広報担当スタッフの三輪さんにお話を伺いました!
PHD=「Peace」+「Health」+「Development」
「平和と健康を担う人づくり」をモットーに活動されています。
事務所に入ると、日本語の勉強しているアジア系の若者の姿が!
ビルマのザーナウンさん(写真左)とネパールのビショさん(写真右)は、
PHD研修生として、今年の4月に日本に来て、
日本の農家でステイしながら有機農業を学んでいます。
初めは言葉の壁があったそうですが、今は日本語もとてもお上手!
ザーナウンさん、日本はいかがですか?
「お箸を使うのが難しいです。日本の料理ではわかめうどんがおいしいね。
あと、日本は寒い!この前の寒かった日は長袖を3枚も着ましたよ。」
家は農家で、米、落花生、豆、バナナを作っていて、
ザーナウンさんも農業をしながら大学で勉強しています。
「日本で学んだことを、帰ってからどう活かそうか、いろいろ考えているんだ」
と目をきらきらさせながら語ってくださいました!頼もしい!
12/2(水)のトークイベントでもお話してくださいます。楽しみですね☆
スタッフの三輪さんも去年9月のスタディツアーでにビルマに行かれたそうです。
ビルマって…どんな国なんですか?
「軍事政権がしかれているけれど、行ってみると怖い雰囲気はなかったです。
鎖国的な国だから、逆に伝統文化が残っていてすてきでした。
主食はお米で、日本の料理に似ています。
油を使ったものが多いですが、美味しかったですよ!」
12/2(水)のカフェディナー&トークイベント
「あなたの食べている有機野菜を作る人」要チェックです!!
ボランティアのみなさんも作業されていらっしゃって賑やかでした!
三輪さん(写真左)、ザーナウンさん、みなさん、ありがとうございました!!
今回おじゃましたのは、
(財)PHD協会
神戸市中央区元町通5-4-3-202
TEL 078-351-4892
FAX 078-351-4867
e-mail:ohd@mb1.kisweb.ne.jp
0 件のコメント:
コメントを投稿